健診業務支援システム 健康1番

健診業務支援システム 健康1番トピックス

【News】協会けんぽ 健診種類を見直しを発表2025.03.01

協会けんぽ(全国健康保険協会)が健診の種類を見直す発表がありました。

協会けんぽとは

国が運営してきた健康保険事業(政府管掌健康保険)を引き継ぎ、平成20年10月に健康保険法に基づき設立された公法人です。
主に中小企業で働く従業員やその家族 約4,000万人が加入している日本最大の医療保険者で、運営している健康保険制度は「全国健康保険協会管掌健康保険」です。

 

協会けんぽの健診の種類(~令和7年度)

【生活習慣病予防健診】
①一般健診:35歳以上75歳未満の被保険者を対象とした健診
・特定健診の検査項目に、がん検診(肺・胃・大腸)等を追加
②付加健診:40歳又は50歳の被保険者を対象とした健診
・一般健診に追加することができる腹部超音波検査や眼底検査等の検査項目
③乳がん・子宮頸がん検診:偶数年齢の被保険者(女性)を対象とした検診

【肝炎ウイルス検査】
④肝炎ウイルス検査:一般健診受診者のうち、C型肝炎ウイルス検査を受けていない方が受けられる検査
 

健診の種類を見直す(令和8年度から)

(1) 人間ドック(35歳以上の方を対象に毎年受診可)

→35歳以上の被保険者を対象に一定の項目を網羅した人間ドックに 対する定額補助(25,000 円)を実施。

(2) 一般健診(若年)

→20歳、25歳、30歳の方を対象に、一般健診の項目から、胃・大腸がん検診の検査項目を除いたものを実施。

(3) 骨粗鬆症検診

→40 歳以上の偶数年齢の女性を対象に実施。

(4) 節目健診

→一般健診及び付加健診の項目を統合し、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方を対象に実施。

 

 


 

協会けんぽに限らず、制度変更は定期的に行われますので、

その都度変更対応するには、けっこうな手間隙をかける必要があります。

 

 

 その前に!! 

 

 

お一人お一人の健康診断書をエクセルの表に打ち込みますか??

 

当社調べでは、健康診断票の打ち込みに約5分かかってしまいます。

 

  • 健康診断を受けられらた方×約5分。。【時間がかかる!】

  • 複数の結果表から、それぞれの数値を入力。。【入力ミスの可能性がある!】

  • 入力内容の見直しは、誰が、いつする???【労力がかかる!】

  • 万が一ミスしていたら???【取り返しがつかない!】

 

  システムに任せてみませんか!? 

 

 

 

 

ken1.png

 

 

健康1番で、健康診断をシステム管理するメリット①

簡単にデータ取り込み!

 

クリックするだけで、必要なデータを取り込みが完了します。血液検査データなど、あらゆるデータの取り込みが可能です。

管理画面上に、健康診断に必要な全てのデータが揃うので、エクセルなどの大量のデータファイルを管理が不要になります。

 

 

 

健康1番で、健康診断をシステム管理するメリット②

瞬時に自動判定結果を表示

 

データを取り込むだけで、基準値判定結果による自動判定を行います。もちろん、基準値は性別・年齢別・有効期限別などあらゆる条件に対応しています。また、受診者(健保、企業等)ごとの異なる判定基準値のカスタマイズも可能です。

 

健康1番で、健康診断をシステム管理するメリット③

簡単にきれいな帳票を出力!

 

出力ボタン一つで、きれいに整頓された結果票に出力できます。レイアウトの整った結果票は見やすく、わかりやすく、検診の受診者の満足度にも繋がります。

  1. 全体がカラーで見やすい
  2. 前回値、前々回値と一目で数値が比較できる
  3. 基準値外の場合、色が違うのででパッとわかる

 

 

 

  その他にも! 

 

 

 

  • 入力リストをエクセルで取り出して利用できます! 来年度のリスト作成にも活躍!

  • 面倒な請求書作成がボタン1つで作成できます! 各機関への請求も楽々!

  • 【企業検診をされる企業様にとっても】豊富な報告書に対応

     - 労働基準監督署への実施者数と有所見者数の統計資料

     - 有所見者の一覧表

     - 判定別の件数集計表

 

  

  もちろん! 

 

 

 

ken1-2.png